top of page

大人の意識

執筆者の写真: Toshihiro DoiToshihiro Doi

コロナウイルスによる休校措置も長くなってきた。街にいる人の数も少なく、新幹線もガラガラだ。駅や空港も全員マスクをつけていて異様な光景だ。見通しの立たないまま、また大分でも感染が確認され、重たい空気が流れているように感じる。全国の子どもたちは元気だろうか、先生たちのメンタルは大丈夫かな?そろそろ次のフェーズに入っていくための心構えも必要かもしれない。長期化した時にどんな未来が待っているのか、ぼんやり考え始める時期だ。


今週は鹿児島で100人100台iPadの研修を2時間一人でやり切り、翌日は福岡でオンラインセミナーに登壇し、全国から50名の参加者があったり、なかなか難しいお仕事が続いた。こんな中でも一生懸命学びの場を求め、時間を割いている先生たちはたくさんいる。





どちらでも話題になったのは「先生たちの意識を変えたい」「マインドセットを変えるためには?」最近よく聞く言葉だ。今週のブログは「大人の意識」というタイトルにしようと思う。


GIGAスクール構想、コロナ対応、この2つは大きな転換期になると思う。どちらもぼんやりと予測できていたのかもしれないし、もしかしたら潜在的に気づいていたのかもしれない。様々な課題に直面し対応を迫られ、疲弊している学校現場。100年以上続いていた効率よく知識を習得するシステム、工業化を進めるための教育の方法は、もう現代の子どもたちには適用していない。


ここからの5年間で学校には1人1台の端末が整備され、情報ソースが全ての子どもたちの手元に与えられると、そもそもの学び方は大きく変容せざるを得ない。





コロナウイルスの休校対応の中で見えてきた遠隔授業の可能性。多くの学校が色々なことにチャレンジした。たくさんのことが制限される中で、できることも、できないことも見えてきた。できる環境にない学校や先生たちの悔しい気持ちもたくさん感じた。家庭での役割やあり方についても考えることができた。


もちろん、大きな変革を起こしていくことは容易ではない。環境や立場でできることとできないことはあると思う。その中で暗中模索して最適解を見つければいいと思う。変えていきたいのは大人の意識だ。





学校は学びの場であって、苦行を強いる場ではない。学ぶことの楽しさを味わい、大人になっても学びたくなるような意識を作ることが、今の時代には大切ではないだろうか。学校での学びはそこで完結するものではなく、大人になってもずっと続く、社会に出て仕事を始めても、そこで学ぶことは永遠にある。それを断絶するのではなく、つながっていける学びを提供したい。


新しい知識を得ること、誰かとつながること、社会に貢献すること、誰かの役に立つこと、こんなことを学校の中でどんどんやれるようにしたい。そのために、先生たちだけじゃなく、大人が学びを楽しむ体験が必要で、社会に開いていく姿勢が大切だと思う。現場にいて、子どもたちの前にはいないけど、私の立場で大人が楽しく学ぶ場をたくさん提供し、Creativeを楽しみ、子どもたちとの営みをワクワクに変えることができるように、努力したいと思う。みんなで意識変革をじわっと進めていきたい。



 
 
 

Comentarios


Call

090-9791-9655   

0977-77-3033

Follow me

 

© 2023 by The Mobilizers.

 Proudly created with Wix.com

  • ブラックFacebookのアイコン
  • ブラックTwitterのアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
bottom of page